忍者ブログ
ネットの片隅で藤○の日々をだらだらと書き記していきます。
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1000087.jpg
本日、ショップに遊びに行ったら届いてました。

これでとりあえず『ひよっこ』ダイバーに正式になったわけで、昼間、水深18mより浅く、バディつきですぐに浮上できるような場所で潜れます。
とはいえ、わしの場合、本数届いてないんで、場所によってはマスター以上のインストラクターの監視下じゃないとダメですが。
で、これより深くとか、夜とか、氷の下とかもぐる場合、それなりの訓練が必要です。

最近、ダイビング始めた関係で仕事仲間とか身内になんとか仲間を増やそうと話をしてますが、
「どんなライセンスがあるの?」とか聞かれます。
基本的にライセンスっていっても、国際的な団体間での認定証のようなもんなんで
正式な国家資格とか許可証ってわけじゃありません。
Certification-Cardと呼ばれてるんで、Cカードと呼ばれてるだけだし。
国家資格を取りたいなら、潜水士になるしかないかも。
いろいろ団体ありますが、どれがいいってことはないと思います。

日本の場合、Cカード協議会ってのがあって、
NASDS http://www.nasds.net/
NAUI http://www.naui.co.jp/
PADI http://www.padi.co.jp/
SSI http://www.ssijapan.jp/
……って団体が参加してるようです。
元々、『WRSTC』に加盟してる日本の団体が『Cカード協議会』で、このWRSTCってのが世界的なダイビングの安全基準を定めてる元締めといったところでしょうか。
詳しくはCカード協議会のサイト見てください。 http://c-card.org/index.html

まあ、わしの場合、選んだ店がたまたまPADIだったので、PADIのCカードとなってます。
沖縄で体験ダイビングした店はNAUIだったし。
でもやってることは基本的に変わらんし、装備してる器材も変わるわけでないんで、Cカードを取れる信用の置ける団体ならどこでもいいのではないでしょうか。

ついでに言うなら、ショップ選びのほうが大事かな、と。
わしの場合、ダイビングを続けるために間空いちゃうとダメなんで、『通いやすい』で決めました。
そんなわけで、三日に一回は顔出して、店長兄弟の淹れたコーヒーをごちになっております。

そんな素敵なお店がドリームワークスさんです。
(さりげなく宣伝しとおこう)
http://www.dreamworks-ds.net/


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/26 藤○]
[01/25 秋生]
[10/05 藤○]
[10/04 hal]
[09/26 藤○]
最新TB
プロフィール
HN:
藤○
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/08/06
職業:
文章関係・映像関係
趣味:
散歩らしい
自己紹介:
おもに国分寺~小平界隈を徘徊しております散歩人です。
仕事時間のうち何割かが散歩でできているようです。
ですから雨は苦手です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-