忍者ブログ
ネットの片隅で藤○の日々をだらだらと書き記していきます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気がつけば2009年。
ここ数年の更新は惨憺たるもの。
今年くらいはマメに更新していきたいものです。

そんなわけで写真、はじめました。

P1022055.jpg 猫の写真ばかりですが……。
 とりあえずデータ要領が許す限り
 アップしていこうかと。


 そんな2009年です。


PR
 2008年9月13日

三ヶ月ぶりのダイビング。
RDつくってたら夏終わっちゃったよ、まってよ、ダイビングといった感じ。
11月にジープにいくので少し潜っておかないと、というわけでのダイビングでした。

ゲストが初顔の方ばかりです。


通算65本目。潜水時間40分。最大水深16.2m。平均水深10.7m。残圧50。
アルミ10L(200) ウェット・8kg。


通算66本目。潜水時間47分。最大水深13.2m。平均水深10.1m。残圧70。
アルミ10L(210) ウェット・8+1kg。

一本目のラストでうきそうになったので、ベルトに石を挟み込んでのダイビング。
その反省で、二本目に増量。
うーむ、アルミタンクおそろしい。
でもエアもつようになったなぁ。

でもって、その一ヵ月後。
2008年10月19日。
またまた黄金崎に。

違う場所で潜ろうとかとか思ってたんだけど、
爆弾低気圧の影響で東側がクローズ。
しかも黄金崎も満杯状態。
そんな感じの中、ダイビング。

通算67本目。潜水時間51分。最大水深17.7m。平均水深13.4m。残圧30。
アルミ10L(200) ウェット・9kg。


通算68本目。潜水時間47分。最大水深16.1m。平均水深11.0m。残圧40。
アルミ10L(190) ウェット・9kg。

この日、ドライ用にウェイトベストの購入を考えていたので
レンタルしてみてのダイビング。
分散にはいいかも。
でもって、二本目。とある魚を探してのダイビングだったのですが、海に入るとなぜか激流が!
泳ぐと疲れるので、黄金崎のケーソン間を結ぶロープを伝っての水底移動。
うひー。

まあ、でも面白いダイビングだった。
次はジープだ!


2008年6月8日
 ウェットに着替えての今年最初のダイビングは八幡野。

意気揚々と向かう一行を待ち構えていたのは、宇佐美トンネルでの事故渋滞。
このため、遠回りをしてのポイント到着。
なんとなく一時間半損した気分。
やはりゲストに「残念な」人がいたからだろうか……。

でもそこは八幡野。
自分の基本を思い出させてくれる聖地。

気を取り直して潜ります!

今日はビデオじゃなくてコンデジな気分だったので、コンデジもってダイブ。
ポイントは一本目、二本目ともに八幡野ビーチ。

通算63本目。潜水時間59分。最大水深23.9m。平均水深12.9m。残圧20。
スチール12L(190) ウェット・6kg。

通算64本目。潜水時間72分。最大水深22.9m。平均水深12.4m。残圧30。
スチール12L(210) ウェット・6kg。


やっぱウェットは楽でいいや。
とかおもってたら二本目、ロングダイブだった。

一本目のエキジット直前でマダコがくねくねしてたわけで。
あとサラサエビとか普通、あまり対象としないもの撮ってみたり。
こういうのも面白いかも。

とか思った。

帰りはデニーズでログづけ。
まったりダイブでした。

 今年の春先から秋にかけて
仕事が忙しい中、暇をみつけつつのダイビング。

2008年4月21日。
二ヶ月ぶりのダイビングは平日お休みをとってのまったりダイブ。
そんなわけでボート。

ポイントは安良里ボート 三つ根

通算61本目。潜水時間37分。最大水深30.8m。平均水深18.4m。残圧20。
アルミ10L(200) ドライ・10kg。

ひさしぶりということもあって、浮き防止の重めダイビング。
トビエイをはじめてみたよ。
やや深めに移動して、キンギョハナダイとかサクラハナダイとかみつつ。
あとは流してまったり浮上。


二本目は水面休息でお昼を食べた後、
沖の根に向かいました。

通算62本目。潜水時間41分。最大水深23.9m。平均水深16.0m。残圧30。
アルミ10L(200) ドライ・10kg。


ミノカサゴとか、ふつうに安良里の普通種をみる感じの流しめダイビング。
らくらく~。

 2008年2月11日 建国記念日には珍しいポイントで潜ろう!
てなわけで、城ヶ島。
三浦半島の先端にある島です。

とにかく東京から近い。
渋滞さえなければ楽々ついてしまう、そんなポイント。
ここは基本的にボートダイビング。
漁船相乗り。
城ヶ島の沖合いにずどーんとそびえる根の周りをダイビングする感じ。

一本目は岩骨。

通算59本目。潜水時間46分。最大水深29.0m。平均水深16.7m。残圧05。
アルミ10L(195) ドライ・9kg。


この日、新しいマスクを投入。
Bismの単眼のやつ。
視野がひろーい! ついでにやすーい!
ところが研磨不足で一本目は曇りがちなダイビング。
そのためマスクに水をいれて泳ぐというストレスダイビングになりました。
ウミウシいっぱいのダイビング。

水面休息ではゲストのつくってきてくれた自家製コロッケなんかを食べつつ
まったりダイビングサービスの店内でぬくぬくまったり。

通算60本目。潜水時間47分。最大水深21.7m。平均水深16.1m。残圧30。
アルミ10L(200) ドライ・9kg。


城ヶ島の二本目は、ヘイブ根。
ここもまったりとしたふたこぶの根だったかな?
やっぱりウミウシ天国。
シロウミウシ、アオウミウシ、オトメウミウシ、サラサウミウシ、ジボガウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ミアミラウミウシ、コトヒメウミウシ……など。
マスクもきちんと磨いたのでまったりダイビング。
ところがxactiのバッテリがなくなってたのでボートにおいてきての
ダイビングでした。
うひ。

ダイビングのあとは、城ヶ島温泉。
そしてしぶき亭でのダイビング定食でがっつり栄養補給。

ダイビング天国の城ヶ島だった。







忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/26 藤○]
[01/25 秋生]
[10/05 藤○]
[10/04 hal]
[09/26 藤○]
最新TB
プロフィール
HN:
藤○
年齢:
57
HP:
性別:
男性
誕生日:
1967/08/06
職業:
文章関係・映像関係
趣味:
散歩らしい
自己紹介:
おもに国分寺~小平界隈を徘徊しております散歩人です。
仕事時間のうち何割かが散歩でできているようです。
ですから雨は苦手です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-